MT4・MT5を使っていて困惑するのが「日本時間と違う」という点だと思います。MT4・MT5は、ロンドン時間(グリニッジ標準時(GMT))を表示しているため、日本時間ではないのが特徴の1つです。それに加えて、多くの証券会社が、サーバー時間(GMT+2(夏時間の場合はGMT+3))を設定しています。
日本自体には、夏冬時間という概念は無いのですが、FXは世界各国で取引されていて、オーストラリア・ニュージーランドはオーストラリア時間。ロンドンはヨーロッパ時間。ニューヨークはアメリカ時間を採用していて、それぞれの夏と冬の切り替え時間を日本は受けてしまうのと、「夏時間・冬時間」それぞれの季節によって取引時間が1時間ズレているのもあって、日本時間が分かりにくい構造になっています。
MT4・MT5時間と日本時間の厳密なルールを記載すると、
「3月第二日曜日~11月第一日曜日」までの夏時間は+6時間
「11月第一日曜日~3月第二日曜日」までの冬時間は+7時間
の足し引きをすれば、日本時間になる。
という計算式になります。
慣れてしまえば大したこと無い計算でも、初めてだったり、計算が苦手な方にとっては、結構難しいと思うかもしれません。
私自身、トレードする側としても「計算が面倒くさい・計算は間違える事もあるから一覧表みたいなものはないの?」と、EAを稼働させる上でいつも思っていて、よくネットを検索していました。また、EA(自動売買)を運用されていたり、特に、市場の切り替えタイミングを狙っているトレーダーの方は、そう思う場面もあるかと思います。
そこで、各時間がひと目で分かる様にまとめましたので、「MT4・MT5時間をひと目で知りたい!・EAの設定に一覧表が必要」などの方は、良かったらご参考になさって頂けたら幸いです。
MT4・MT5時間と日本時間一覧表
※表の見方例:下記の表をご覧ください。夏時間の日本時間10時は、MT4/MT5時間だと「朝4時」になります。
夏時間のMT4・MT5の一覧表になります。
| 【夏時間】 | |
| 日本時間 | MT4/MT5時間 |
| 6時 | 0時 |
| 7時 | 1時 |
| 8時 | 2時 |
| 9時 | 3時 |
| 10時 | 4時 |
| 11時 | 5時 |
| 12時 | 6時 |
| 13時 | 7時 |
| 14時 | 8時 |
| 15時 | 9時 |
| 16時 | 10時 |
| 17時 | 11時 |
| 18時 | 12時 |
| 19時 | 13時 |
| 20時 | 14時 |
| 21時 | 15時 |
| 22時 | 16時 |
| 23時 | 17時 |
| 0時 | 18時 |
| 1時 | 19時 |
| 2時 | 20時 |
| 3時 | 21時 |
| 4時 | 22時 |
| 5時 | 23時 |
冬時間のMT4・MT5の一覧表になります。
| 【冬時間】 | |
| 日本時間 | MT4/MT5時間 |
| 7時 | 0時 |
| 8時 | 1時 |
| 9時 | 2時 |
| 10時 | 3時 |
| 11時 | 4時 |
| 12時 | 5時 |
| 13時 | 6時 |
| 14時 | 7時 |
| 15時 | 8時 |
| 16時 | 9時 |
| 17時 | 10時 |
| 18時 | 11時 |
| 19時 | 12時 |
| 20時 | 13時 |
| 21時 | 14時 |
| 22時 | 15時 |
| 23時 | 16時 |
| 0時 | 17時 |
| 1時 | 18時 |
| 2時 | 19時 |
| 3時 | 20時 |
| 4時 | 21時 |
| 5時 | 22時 |
| 6時 | 23時 |
いかがでしょうか?こちらの一覧表を見る事で、分かりやすくなれば嬉しいです。
一覧表を使う上での注意点
冒頭で、
MT4・MT5の表示時間に、
「3月第二日曜日~11月第一日曜日」までの夏時間は+6時間
「11月第一日曜日~3月第二日曜日」までの冬時間は+7時間
の足し引きをすれば、日本時間になる。
と書いたのですが、証券会社ごとに夏冬切り替わりの時間が異なる場合があります。またこれはFXでの話しであって、商品先物やCFDなど、MT4・MT5では、FX以外の取引できますので、夏冬時間の切り替わりは、必ず証券会社のサポートにご確認いただいた上で、一覧表をご使用ください。
証券会社によっては、「切り替えの一週間ほど前に告知をしている」「告知は特にしない」などがあったりなど、証券会社による違いもありますので、夏と冬時間の切り替わりは、まずは事前のご確認をお願い致します。